整備

ブースターケーブル接続方法

更新日:

目次

1.Vクラスのバッテリー上がりでは無くて・・・

プロフィールを見ていただければ幸いですが、実はもう1台車を所有しておりましてその車のバッテリーが見事に上がってしまいました。

Vクラスを所有し家族がいると、やっぱりVクラスばかり乗ってしまうんですよね。

それでもう一台の車は、ほとんど放置状態。その上、最近寒くなってきたしバッテリーには良く無い条件が揃っております。

多分、最後に乗ったのは真夏の時です。。。(エンジンだけは数週間に1度掛けてました)

その車を救済すべく、このVクラスのバッテリーと接続しジャンピングスタートを試みようと言うことです。

2.ジャンピングスタート方法

初めて行う車なので最低限のことは確認したいと思います。

① 電圧:救済車は12Vです。最近の欧州車は48V車も出てきたので、多分年式的に大丈夫だと思いますが一応確認。

② バッテリー位置:これが分からないとジャンピングスタートできません。エンジンルーム内にあると思いますが、これも一応確認。

2-1.取扱説明書確認

納車時に説明書ファイルを頂きました。

表面は恐らく合皮でマグネット固定になっており、厚みは30mm程です。(もう一冊車検証入れのファイルがあります)

この中に上の取扱説明書が入っております。写真では分かりづらいかもしれませんが分厚いです。

本書を確認すると、

確かにバッテリーの電圧は「12V」です。

次に、バッテリーの位置を確認します。説明書にジャンピングスタートのやり方が書かれてあったのでそのページで確認すると、

エンジンルーム内の左側と繋いでいる絵があります。バッテリーの位置もエンジンルール内で問題無さそうです。

2-2.ボンネットの開け方

通常ボンネットを開ける際、運転席もしくは助手席の足元にレバーの様なものがあり、引っ張ると「ガチャッ」っと音を立ててロックが外れると思います。

このVクラスは助手席の足元左上にレバーがあります。

しかし、中々分かり辛い為写真で説明いたします。

最初はホントどこにあるか迷いました。しばらく経つと忘れてしまうので、備忘録も兼ねて記録しておきます。

続いて、車両前に移り正面に立ちます。大きなエンブレム少し左斜め上にボンネットの固定レバーがあります。

その固定レバーを右上に押して、ボンネットを上に押すと両サイドのダンパーで持ち上がります。

2-3.バッテリーの位置

エンジンルーム内の左上にバッテリーがあります。

2-4.ブースターケーブル接続

プラス端子の赤いカバーをスライドさせ端子をむき出しにします。

プラス端子とマイナス端子が揃ったので、あとはブースターケーブルを間違えずに順番通り接続していけば完了です。

接続方法はインターネットで検索すれば沢山出てきますのでご確認下さい。

参考にJAFのサイトを紹介いたします。動画もあり分かり易いです。

3.本当のバッテリーの位置

気になったのでプラス端子のカバーがのっているカバーを開けてみました。

2ヶ所のフックで固定されています。

フックを外しスライドさせながらカバーを外すと、

これはバッテリーでは無くヒューズボックス。。。バッテリーではありません。

本体は別の場所に設置されており、そこから太いケーブルで繋がっている様です。

その場所は、別途紹介させていただきます。

広告

広告

-整備
-, , ,

Copyright© Mercedes-Benz V-class Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.